Mar
2
【学生・初心者歓迎】機械学習(ML)勉強会
機械学習の基礎知識を身につけて実践的なプログラム処理をやってみよう!
Organizing : レッドインパルス株式会社
Registration info |
学生枠 Free
FCFS
一般枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
「機械学習」をテーマとした勉強会を開催します!
ハッカソンなどで機械学習が使えるように、機械学習の基礎知識を身につけることを目的として進めます。
イベントでは機械学習のライブラリとデータセットを用いて、実践的にプログラム処理を行います。
ハンズオン形式で行うため、実際に自分の手を動かしながら学習、またメンターがつくので、わからないところはその場で解決することができます。
特に学生の方は、自分の将来の可能性を広げるためにも、話題の「機械学習」についての知識を得ることは重要です。
お気軽にご参加ください!
講座概要
- 機械学習の種類の説明
- 画像から顔を検出をしてモザイクをかけよう!(Python)
- 手書きの数字を認識しよう!(Python)
- 料理の写真からKerasで画像分類をしてカロリーを調べよう!(Python)
※上記の内容は変更する可能性があります。
開催時間
3月2日(土) 9:00〜12:00
タイムスケジュール(予定)
時間 | 内容 |
---|---|
08:50 | 開場・受付開始 |
09:00 | 概要説明 |
09:20 | ハンズオン |
12:00 | 終了 |
開催場所
- エッジコンサルティング株式会社 セミナールーム
東京都港区東新橋2-12-1(PMO東新橋2F)
※1階の自動ドアが開かないため、近くに立っているスタッフにお声がけください。
必要な持ち物
- ノートPC
事前準備 (2019年2月20日更新)
- Google Colaboratoryを使用するため、当日はGoogleアカウントが必要になります。
- FlickrAPIを使用するため、当日はYAHOO.comアカウント(日本のYahoo!アカウントではない)を持っていない方はアカウントを作成しておくと当日スムーズに取り組むことができると思います。
Colaboratory は、完全にクラウドで実行される Jupyter ノートブック環境です。
設定不要で、無料でご利用になれます。
Google Colaboratory
Google ColaboratoryやJupyter ノートブックのようなインタラクティブな実行環境に少し慣れておくとスムーズに勉強会を取り組むことができると思います。
必要とされる知識
授業や独学でプログラミングの経験が少しある方向けの勉強会になります。 お気軽に参加ください。
主催
レッドインパルス (主催責任者:清水杏奈)
Slackコミュニティ
勉強会やハッカソン当日の連絡を行うので「#190302_ml_study」というチャンネルにご参加ください。
- 質問、相談大歓迎です
- ITセミナー情報、雑談などにも使用してください
その他
- 参加費学生は無料です。
- 社会人の方は、会場にて1000円をお支払いくださいませ。
注意事項
- イベント内で発生する経費等は各自の負担でお願いします。
- イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
- イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
Media View all Media
Feed
2019/03/02 08:49
本日ご参加のみなさん、おはようございます!ご案内を始めておりますが、9:10になりましたら一度2階の方に上がらせていただきますので、遅れて来る場合にはご連絡ください!