Apr
16
ピース・ハッカソン:Imagine World Peace
テクノロジーで平和のために何ができるかを考え、アウトプットを出そう
Organizing : レッドインパルス株式会社
Registration info |
ハッカソン参加 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
概要: 「(東ヨーロッパでの軍事行動などに関して)世界平和のためにテクノロジーでできること」をテーマにハッカソン!
場所: COVID-19の感染防止のためオンライン
期間: 2022年4月16日(土) 〜 2022年4月17日(日)
ハッカソン(Hackathon)とは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語です。
エンジニア、デザイナー、プランナー、マーケターなどがチームを作り、与えられたテーマに対し、それぞれの技術やアイデアを持ち寄り、短期間に集中してサービスやシステム、アプリケーションなどを開発し、成果を競う開発イベントです。
対象 / こんな方におすすめ
チーム、または個人のいずれでも、どなたでもご参加いただけます。
※ チームビルディングを希望される方は、運営側でチームビルディングをサポートします。
- (東ヨーロッパでの軍事行動などに関して)世界平和のためにテクノロジーで何か貢献したい人
- テーマに関連して開発したいサービスやプロダクトがある人
- 本ハッカソンをきっかけにプログラミングを学びたい人
想定しているプロダクトの形
- Webアプリ
- スマホアプリ
- その他(ゲーム、VRアプリ、IoTなど)
後述の開発サポーターに相談も可能です。
専門分野以外はベストエフォートで相談に応じますm(__)m
参加方法
STEP1. 参加フォームからエントリー
こちらの参加フォームからエントリーをお願いします。
チームでの参加の場合も、必ずチームメンバー全員が個別にエントリーする必要がありますのでご注意ください。
STEP2. チームのエントリー
参加フォームよりエントリーが完了しましたら、チームの登録をお願いします。
チームのリーダーまたは個人での参加の方のみ回答してください。
チームビルディング希望の人は、チームが決定した段階でチーム登録をしてください。
チームの代表者の方には、チームの確認の連絡を個別でお送りします。
Slackコミュニティ
UEQareer より、「#220416_peace_hackathon」チャンネルにご参加ください。
こちらで参加用のZoomURLの共有やハッカソン当日の連絡を行います。
事前学習(ハッカソン未経験の方向け)
Youtubeチャンネル : REDIMPULZ Lab【レッドインパルス・ラボ】
プログラミング初学者・ハッカソン未経験の方向けに解説動画を公開しています。
ぜひプログラミング学習や開発の参考にしてみてください!
協賛企業
協賛を検討の方(個人・企業問わず)は、運営にお問い合わせください。
賞
- レッドインパルス賞
- シンギュラリティ・ソサエティ賞
随時、更新します。
スケジュール
2022年4月16日(土) 〜 4月17日(日)
1日目スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | Zoom開場 |
10:00 | 開会式 |
10:30 | アイディア出し・開発スタート |
12:00 | 進捗確認(アイディア) |
各チームで自由に開発 |
https://us02web.zoom.us/j/83384857263?pwd=RHM4SWFkZU5tcWE1UjNldkxrL2FLdz09
2日目スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | Zoom開場 |
12:00 | 発表リハーサル |
12:30 | 作品発表 |
13:50 | 休憩 |
14:00 | 授賞式 |
14:30 | 閉会式(記念撮影・講評など) |
https://us02web.zoom.us/j/81615961152?pwd=d1hnajczcDlFdkl0SytPbkZvbzk2UT09
※ 当日のスケジュールは変更になる可能性があります。
審査員長
中島聡(なかじま・さとし)
Windows95のアーキテクトとして知られるソフトウェア・エンジニア。
Microsoftを退職後、ベンチャー企業を複数立ち上げ、売却に成功した経験をもつ起業家。
現在は、シリコンバレーのmmhmmで投資家兼エンジニアとしてシアトルやハワイからリモートで働く。
メルマガ「週刊 Life is beautiful」を毎週火曜日に発行。
工学修士(早稲田大学)、MBA(ワシントン大学)。
開発サポーター
たかけん
レッドインパルス(株) 代表取締役
サーバー、フロントエンド、アプリ、幅広く対応し、0→1の開発を得意とする。
エンジニアを世の中に増やすために、ハッカソンの企画や、エンジニア向けYouTubeチャンネルなども行う。
得意分野:JavaScript、TypeScipt、Go、React、Next.js、React Native、Firebase、設計全般、SQL
他サポート可能技術:PHP,Python、AWS、Vue.js、Dart、Flutter
ぶんちゃん
レッドインパルス(株) 取締役
大手Web系IT企業に新卒で入社し、大規模配信システムのリプレイス開発などを経験。
バックエンド・インフラ周りの技術が得意。
得意分野:PHP、Laravel、Go、React、AWS、Firebase、SQL、シェルスクリプト、インフラ全般
他サポート可能技術:Python、AWS、Ruby、React.js、Vue.js、Unity
主催
レッドインパルス株式会社
電気通信大学所属のエンジニアのメンバーでスタートした、レッドインパルス。
エンジニアメンバーが揃ったからこそ、「作る」をテーマに、『作れる楽しさを広め、作れる人を増やす、作りたい人の夢を叶える』をミッションとして日々開発に勤しんでいます。
一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ
シンギュラリティ・ソサエティは、中島聡と夏野剛が共同発起人となり、シンギュラリティの時代にふさわしい人材の勉強・議論・情報発信、ネットワーク作り、企業の機会の創出を目的とした、デジタル・ネイティブな世代の若者を中心としたコミュニティです。
協賛・協力
随時、更新します。
注意事項
- 参加費等は徴収しておりませんが、イベント内で発生する経費等は各自の負担でお願いします。
- イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
- 発表会の様子はYouTubeにて配信を予定しています。
- イベント内容、日程は一部変更になる可能性がございます。
成果物の権利について
本イベントにおいて参加者が作成した文章、スケッチ、図、3Dデータ、CGデータ、写真、音声、動画、ソフトウェア、プロトタイピングしたハードウェアその他一切の成果物(以下「成果物」といいます)に関する著作権(著作権法第27条および第28条の権利その他の権利を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利も含むものとします。以下、合わせて「知的財産権」といいます)その他一切の権利は、作成した参加者自身に帰属します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.