Registration info |
参加学生 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
学生限定の「IoT」をテーマにしたハッカソンを開催します!
3~4人のチームに分かれ、IoTを活用してビジネスの課題を解決するサービスの企画〜開発までを行います。
ハッカソンの発表後には最優秀チームに賞品を贈呈したいと考えておりますので、死力を尽くして頑張ってください!
IoT未経験の方向けに、入門者向けの勉強会も事前に開催します。
学生の皆さんの参加をお待ちしております。
※ ハッカソン(Hackathon)とは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語です。エンジニア、デザイナー、プランナー、マーケターなどがチームを作り、与えられたテーマに対し、それぞれの技術やアイデアを持ち寄り、短期間に集中してサービスやシステム、アプリケーションなどを開発し、成果を競う開発イベントです。
参加対象者
(2018-08-06) 好評につき参加枠を増員しました!
学生であれば、どなたでも参加できます。
チームでの参加の場合も、必ず個別に申し込みをして下さい。
connpassで申し込みして頂いた後に、こちらの参加フォームからエントリーをお願いします。
https://goo.gl/forms/Xw5P7e1uYxxu3esU2
勉強会について
ハッカソン開催の前に、IoTについての勉強会も開催します。
任意参加ですので、ご興味があればぜひご参加ください。
内容
- NefryでIoTハンズオン (Day1、Day2)
- チームビルディング (Day1)
- アイディアソン (Day2)
※ 勉強会 Day1にてチームビルディングを行います。チームビルディング希望者はご参加ください。
コラボ勉強会
下記イベントは、IoTハッカソン 〜business〜の事前勉強会も兼ねています。
この勉強会に参加して、技術レベルの高めちゃいましょう!
Clovaスキル開発ハンズオンを開催します!「Clova Extensions Kit(CEK)」は LINE が提供する「Clova」の開発環境です。Clova は Clova WAVE やClova Friends などに搭載されたAIアシスタントです!CEK を使って Clova スキルを開発することで、多くのユーザーにあなたのスキルを届けることができます。 当イベントでは、CEK の基本的な使い方から簡単なスキルの開発までをハンズオン形式で実践することができます。
開発ツールの貸出について
希望者には、IoTのプロトタイプに適した開発ツールを無償で貸出致します。
希望される方は、運営までご連絡ください。
事前勉強会または、ハッカソン当日にお渡し致します。
Nefry BT
Nefryシリーズは「簡単にインターネットにつながる」をテーマにしたFRISKサイズのIoTデバイスです。このたび最新のWi-Fi・BLE通信モジュール「ESP-WROOM-32」を搭載し、新機能と改良を加えた次世代機「Nefry BT」を開発しました。 できるだけハードウェアを意識せずに使えるように設計され、はんだづけや複雑な接続なしで動作するため、初めてハードウェアを触る方にもお奨めです。
ドットスタジオ - dotstudio「Nefry BTとは」
https://dotstud.io/docs/nefrybt/
Raspberry Pi Zero W
Raspberry Pi Zero Wireless(Raspberry Pi Zero W)は、無線LAN、BLE(Bluetooth Low Energy)機能を搭載したRaspberry Pi Zeroです。Raspberry Piは、シングルコンピュータボードで、プログラミング及びコンピューティングの教育を促進・支援するために開発されました。 また、モノのインターネット(IoT)のプロジェクトの開発入門にも最適です。
LINE Clova Friends
「Clova」は、「Clova WAVE」や「Clova Friends」などに搭載されるAIアシスタントで、生活を便利で楽しくする機能=スキルにより、音声操作だけで音楽やニュース、天気を聞けたり、コミュニケーションアプリ「LINE」と連携して家族や友だちとのメッセージのやり取りや無料通話ができたりと、ユーザーに様々な体験を提供します。スキルをサードパーティの外部企業や一般の開発者が作成できる「Clova Extensions Kit」(以降「CEK」)の同年7月中一般公開を発表し、本日2018年7月12日に開発関連ドキュメント等を記載したWebサイト「Clova Developer Center」を公開し「CEK」の一般公開しました。
https://clova-developers.line.me/
LINE Beacon
LINE Beaconは、LINE社が提供するビーコン機能です。スマートフォンのBluetoothをONにしておけば、たとえば対応店舗を訪れたときに、コンテンツが配信されたりポイントが付与されたりします。
https://developers.line.me/ja/docs/messaging-api/using-beacons/
※ 台数には限りがありますので、お気をつけください。
※ 随時、更新予定です
協賛企業
- 株式会社 eF-4
- NTTコミュニケーションズ 株式会社
- フューチャーアーキテクト 株式会社
- LINE 株式会社
※ 随時、更新予定です
賞
- 最優秀賞: 賞金10万円
- 協賛企業からの賞 (準備中)
タイムスケジュール
9/1(土) 〜1日目〜
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | ハッカソン開会式 |
10:30 | 開発スタート |
20:00 | 1日目終了 |
9/2(日) 〜2日目〜
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 開場 |
13:20 | 発表会開催挨拶 |
14:00 | 成果発表プレゼン |
15:30 | 作品展示会 |
16:30 | 休憩、審査タイム |
16:50 | 審査発表,記念撮影 |
17:25 | 懇親会 |
18:30 | 会場撤収 |
開催場所
フューチャーアーキテクト(株)@大崎
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー14階 リビングルーム
土日のためアートヴィレッジ大崎セントラルタワーは、正面玄関からの入場ができません。9:30 ~ 10:00の開場時間の間は、建物側のドトールコーヒー付近にレッドインパルスのTシャツを来たスタッフがおりますので、到着されましたら、お声かけください。入り口にスタッフ不在の場合は、Slackなどからご連絡ください。
slackコミュニティ
- 勉強会やハッカソン当日の連絡を行うので「#180901_iot_hackathon」というチャンネルにご参加ください
- その他質問、相談など大歓迎です
- ITセミナー情報、雑談などにも使用してください
主催
注意事項
- 参加費等は徴収しておりませんが、ハッカソン内で発生する経費等は各自の負担でお願いします。
- イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
- イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.